名称 | F.C. ZEBRA(エフ・シー・ゼブラ) |
代表者 | 山崎和彦 |
連絡先 | fczebra_yokohama@yahoo.co.jp |
沿革 |
![]() 1972年 ・古河電工株式会社の社員子弟を中心とした、古河サッカースクールが発足。 1981年 ・古河サッカースクールを一般開放。 ・古河電工サッカー部(現JEFユナイテッド千葉)の下部組織としてジュニアユース、ユースと規模を拡大。 1988年 ・後のJリーグ発足に伴う古河電工サッカー部の市原移籍に伴い、スクールは発展的解消。 ・スクールの理念と伝統を受け継いで、F.C.ゼブラが発足。 ![]() ![]() |
部員数 | 約80名(園児〜小学校6年生) |
指導体制 |
・コーチングスタッフは、総勢18名です。 ・各クラスに、日本サッカー協会(JFA)公認指導者資格を持つコーチがいます。 ・全てのコーチが、日本サッカー協会(JFA)公認審判資格(3級または4級)を保有しています。 【会長】 八島 義勝 【代表】 山崎 和彦 ・経 歴:桐蔭学園→明治学院大学、元明治学院大学体育会サッカー部監督(2006〜2010) 大学サッカー連盟 理事 、西区サッカー協会 会長 ・資 格:日本サッカー協会(JFA)公認C級指導者ライセンス 【総監督】 椎野 誠 【 U-12(L):5〜6年生 】 ・監 督:中山 裕昭 ・コーチ:大熊 明彦、帯谷 恭吾 ・U8兼任コーチ:藤部 健太郎 ・アシスタントコーチ:池淵 宏、中間 洋介、久保 輝幸、渡辺 章夫 【 U-10(LL):3〜4年生 】 ・監督代行:八木 克己 ・コーチ:松尾 海士、八木 春男 ・アシスタントコーチ:小野里 明保、梅田 健、鈴木 正浩 【 U-8(SL):1〜2年生・園児】 ・監督代行:檜山 慎一郎 ・U12兼任コーチ:藤部 健太郎 ・フィットネス&GKコーチ:中田 陽 ・園児リーダーコーチ:磯部 崇 ・アシスタントコーチ:市川 淳、鈴木 亮介、服部 健太、星野 一馬、澤田 慶、平林 卓磨、林忠興 【 Club Officer】 <元 古河電工サッカースクール(現FCゼブラ)コーチ> ・須佐耕一:元古河電工(現ジェフ千葉)MF、元日本代表選手、北海道電力監督 ・塩屋園文一:元古河電工(現ジェフ千葉)GK、JFA1級審判インストラクター、 元国際審判員、JFA公認B級コーチ ・澤口章二:元古河電工(現ジェフ千葉)DF、ジェフ千葉レディース初代監督、JFA公認A級コーチ ・石井茂己:元古河電工(現ジェフ千葉)DF、1974日本リーグ新人王、元日本代表選手 ![]() ![]() |
主な戦績 | 横浜市春季少年サッカー大会 ・1991年(第18回)SL:優勝 ・1995年(第22回)SL:準優勝、L:第3位 ・2002年(第29回)SL:準優勝 ・2008年(第35回)SL:優勝 ヨコハマメトロポリタンカップ少年サッカー大会 ・2004年(第10回)LL:第3位 ・2006年(第12回)L:準優勝 ・2009年(第15回)LL:優勝 ・2011年(第17回)L:第3位 ・2012年(第18回)L:第4位 ・2018年(第24回)SL:第3位 ・2019年(第25回)SL:準優勝 ギャラクシーエンターテイメントジュニアサッカーカップ ・2019年 SL:準優勝 横浜国際チビッ子サッカー大会 ・1989年(第21回)SL:第4位 ・1995年(第27回)L-1:第3位 ・1996年(第28回)LL-1:第3位 ・2008年(第40回)SL:第4位 ・2010年(第42回)SL:第3位 横浜市少年サッカー大会 市長杯(新人戦) ・1999年(第24回)優勝 |
![]() |
年間予定 | 4月〜7月 ・横浜市春季少年サッカー大会(U-8・U-10) ・U-12サッカーリーグ ・横浜市選抜少年大会(F・マリノス杯) ・西区カップ(U-8・U-10・U-12) ・タカナシカップ西区代表決定戦(U-11) 8月 ・明神カップ(U-12) ・合宿(茨城県波崎) ・メトロポリタンカップ(全クラス) 10月 ・横浜国際チビッコサッカー大会 11月 ・全日本少年サッカー大会県予選 ・U-12サッカーリーグ ・ゼブラカップ(園児・SL・LL・L) ・タカナシカップ(U-11) 1月 ・神奈川県少年サッカー選手権大会 ・横浜市少年サッカー大会(市長杯) 3月 ・刈谷遠征(U-10・U-12) ・親子サッカー・親睦会 ・トレーニングマッチ 他 招待試合参加 予定 |
![]() ![]() |